内窓設置のリフォームで使用するガラスの種類

内窓を設置する際に使用されるガラスには、一枚ガラス・複層ガラス・真空ガラス・合わせガラスといった種類があり、それぞれで特徴やメリットも異なってきます。一枚ガラスは、内窓でポピュラーに使用されているものですが、ガラス自体は特に機能を持っていないため、防犯対策・断熱性・結露対策を目的にしたリフォームとしての効果は限定的なものになります。複層ガラスは、ガラス同士の間が空気の層で構成されており、この空気層が断熱効果を生み出しますが、その一方で防音性能が低いといった課題があるので、防音目的で内窓リフォームをすることは最適な選択肢といえない場合があります。真空ガラスはガラス同士の間が真空層で構成され、この真空層が音や熱を通しにくくするので、断熱や結露の抑制を目的とした利用に向いています。

防音目的でリフォームする場合には、真空層がさらなる防音効果をもたらしてくれるので、断熱・防音・結露防止を求めるときに有効なガラスとなりますが、防犯を目的としたケースで有効な選択といえます。合わせガラスは、ガラスとガラスの間に中間膜と呼ばれる機能を持った素材を挟んで構成されており、中間膜は防犯や防音と用途によってさまざまな種類を選択することができます。また、防犯・防音効果を求める場合に適している一方で、断熱・結露効果は複層ガラスほど期待できないので、あらかじめ特徴を把握した上でリフォームを検討する必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*